歯槽膿漏の解説

ホーム>歯槽膿漏

歯槽膿漏

歯周病とは

歯周病は以前は「歯槽膿漏」と呼ばれていました。
歯槽膿漏とは、「歯ぐきから膿(うみ)が出る病気」という意味ですが、その他にもさまざまな症状があることから、今では「歯周病」と呼ぶようになりました。

歯周病とは歯に付着した歯垢(プラーク)の中の細菌によって引き起こされる感染症です。
歯垢の中の細菌により、歯肉に出血、腫れなどをともなった炎症が起こり、その後、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。

歯周病が悪化すると、歯が抜け落ちたり全身疾患を引き起こす引き金になりかねませんので、早期発見、早期治療がとても重要です。

成人の80%以上が、程度の差はありますが歯周病といわれています。
歯周病は歯を失うだけでなく、全身の健康にも大きな影響を与えます。

すぎもと歯科では予防できるものは予防し、治療により回復可能なものはしっかりと原因を調べ取除く治療を行い、できる限り長くご自分の歯を残していけるよう努力をしています。

歯周病で恐いのは、自覚症状のないまま少しづつ進行し、自覚症状がでる頃にはかなり進行しているという点です。
一旦進行してしまうと歯周病は自然に治ることがありません。
また、1本ずつ悪くなるのではなく、顎全体的に進行することが多いため、ある時に急に何本もの歯を失うことがある、怖い病気です。

早期に治療することも大事ですが、歯科検診を定期的に受け予防していくことが何より大切なことです。